
とりあえず、すのこトイレ一個増設しました。

今使っているナッティキャットの半分くらいの太さです(長さは同じくらい)
紙砂もありました、デオトイレ緑茶・消臭サンド。

ドーム型のすのこトイレが欲しいです。
コロルすのこトイレはシンプルで掃除しやすくて、採尿もしやすくて気に入っているんだけど、ドームがない(><)
ドーム型のトイレは引き出し式になっているものばかり見かけます。シンプルトイレでドームのあるもの知りませんかー?
☆ ↓↓里親大募集中です↓↓


☆9/29〆切 沖縄県動物愛護管理推進計画の意見募集
☆毛皮反対バトン☆


ポチっと応援♪ありがとうv
環境省は来年度から、飼い主が都合で飼えなくなり行政が引き取った犬や猫の新たな飼い主探しを進めるため、全国的な施設整備事業に乗り出す。
毎年30万匹を超える犬猫が殺処分されている現状を改善するのがねらいで、収容スペースの拡充や環境整備のほか、飼育希望者との交流の場づくりなどにも補助する方針だ。
新たな飼い主を探すには、予防接種や病気の有無などを確認する必要があるが、これまでの施設は多数の動物の収容を想定していないため狭く環境が悪かったり、老朽化していたりして機能が果たしきれない場合が多かった。これまでもワクチン接種やエサ代などを補助してきたが、抜本対策にはハード面の整備が欠かせないと判断。都道府県や政令市に年間約10か所、'17年までに90か所を整備し、9年間で殺処分数の半減をめざす。
環境省は、犬猫の不妊手術や飼い主を確認するための体内埋め込み式のマイクロチップ導入など複数の施策を組み合わせ、目標を達成したい考えだ。全国の自治体などで引き取られた犬猫の数は、'06年度の調査で年間約37万匹。うち91%にあたる34万匹が殺処分され、新たな飼い主が見つかるのは約3万匹にすぎない。 '08年9月12日14時56分 読売新聞
(私は使っていませんが)
使っている人によると、チッコをして
すぐに見ないと色が変わってしまって
判断できないそうです。
体につくのは心配なので
スノコ下に撒いて使っている人もいます。
ありがとうございます(^^)
すぐ見ないとわからない、うちはたくさんいるから、やっているところを見ないと誰のだかわからないからいいんですけど、普通は困りますね。
もしうちで使うとしたら、すのこ下に落ちたおちっこに、この砂を少しかけて色を見るとか、そんな使い方になるかなー。
ドームがないと飛び散りますよね~。。
色が変わるのはおもしろいので今度買ってみます。
シリカって安全ですか?いまいち不安が。
新しく買った砂はひのきのよい香りがします。ナッテイは牧草の香り~
固まらない砂は種類が少ないですね。
ドームが必要なのは、慣れていない子が、トイレのドームの上を移動するので、ドームがなくなっちゃうと彼らが困るんです(^^;)
私は全て引き出し式にして、ペットシーツを敷いています。
小粒は子猫のために使っていますが、どうですか?
にゃんともは大粒の方が飛び散らなくて良いみたい。
ナッティキャット、興味あるなぁ。
うちには「オチッコ飛ばし猫」がいるので、フード欲しい!
採尿するためと、ゴミが増えると困るので、猫のトイレにシーツは使いません。
そうすると、引き出し式では困るの。
(@@)飛ばしちゃう猫?!それは囲いがないと困りますね(><)
一応エサや水入れに入らないよう気はくばってますが…。
忙しくて毎日掃除できない時もンコがカラッカラに乾いてくれるので重宝してます。たしかに採尿時は困るかも…。
グルーミングなどで体内に入る可能性を考えてしまいます。
ガッチリ固まる猫砂も怖いけど、シリカも危ないんじゃないかなーと。
カラッカラ・・・(@@)