

優しいBは、みんなと仲良し(^^)

昨日夜、眠るMさんをずっと見つめていました。レスキューレメディでずいぶん冷静になったみたい。

通り越してこんな・・・!

Mさんを連れてきても、眠気の方が勝ってますね(^^;)
みんなやたらとシャーシャー言わなくなって、ピリピリした雰囲気がやわらかくなってきました。
ミムラスも買ってみようかな?
レメディとは
タイプ別レメディ(猫編)
☆毛皮反対バトン☆


ポチっと応援♪ありがとうv
人と動物が共生できる社会を目指し福井県が新年度に策定する「県動物愛護管理推進計画」の第4回検討委員会が26日、県庁で開かれ、同計画案がまとまった。県議会の承認を経て、虐待防止のため県民から情報を収集する「動物あいごダイヤル(仮称)」の設置や、譲渡率の向上に向けた情報の一元化などに取り組む。
計画案によると▽適正な飼育の推進▽動物愛護の推進▽地域の管理モラルの向上▽動物の癒やしの力の活用―を基本目標に県、市町、獣医師、自治会などが連携しながら10年計画で総合的な施策を展開する。
「動物あいごダイヤル」は、動物虐待を未然に防止するため新年度中にも設置。寄せられた情報を基に市町や警察、獣医師会などの関係団体と情報交換を行い、虐待事例に迅速に対応できる体制を整える。
幼年世代からの動物愛護意識を醸成するための学校飼育の普及や出前講座の開催、優良な飼い主育成に向けた講習会などを通して「生涯飼養」の増加を目指すとともに、動物病院や個人の譲渡に関する情報を一元化し、新しい飼い主を見つける機会を増やすシステムづくりを進める。
また、'17年度までの具体的数値目標として、譲渡率の5割増、休日飼養や散歩の手伝いなどのボランティアを300人育成、飼い主のマナー向上や生活環境の保全など自治会の地域ルールづくりに取り組む「モラルアップ地区」を500地区選定することなどを掲げた。
Bちゃん、とってもかわいいです。
でもMさんを見つめる後姿はやっぱストーカーっぽい?(Bちゃん、ごめん)
でも面白いから。
わかりにくくてすみません(><)
中途半端な理解で書くよりリンク先見ていただいたほうが正確かと思って(^^;)
レメディは、サプリでもハーブでもアロマでもありません。
簡単に言うとお花のエッセンスかな・・・できればきちんとしたサイトを見てください(^^;;;)
一枚目と二枚目の写真はたまりません。
レメディは効果あるんですね~。
以前お店で人間用のものの説明を受けたとき「この効果は単に思い込みでは?」と疑っていましたが、猫に思い込みはないでしょうし。高いものではないので買ってみたいですね。
こういうシーンよくあるんですけど、なかなかうまく写真撮れなくて(^^;)
レメディ、猫にはプラシーボ効果ないですものね。でも原因とちゃんと合うのを見つけるのが難しいみたいです。
ぺこ用にホリーかバインが必要かも。
「攻撃」を穏やかにして欲しいから。
アマゾンだと1本でも送料無料がありがたいです。
私は買ってから気づきました、アマゾンに。
レメディ見れば見るほど、どれがピッタリ合っているのかわからなくなってきます(^^;)