
ぎゅーぎゅーねこパズル。


http://twitpic.com/3bnhpa←眠るみなさん。
やばい。Tが警戒してしまった(^m^)
☆野良猫調査で協力 殺処分減を視野に 2010年12月02日朝日新聞
麻布大学(相模原市)が横浜市神奈川区や県動物愛護協会と協力し、野良猫の生態調査に乗り出した。まず同区内で8地区を選んで個体数を調べ、その後は不妊・去勢手術を施して元の場所に戻し、追跡調査もする計画だ。将来的にはデータを生かし、殺処分される野良猫を減らすことを目指す。(松平史子)
調査は同大学獣医学部の植竹勝治教授(動物行動管理学)と学生が中心になり、今春スタートした。
個体数調査は野生動物の調査に使う「ルートセンサス」と呼ばれる手法をとる。あらかじめ設定した道順を2人組で歩き、発見場所と頭数、個体の特徴を記録し、デジタルカメラで撮影。1日3回、計6時間かけて調査し、距離あたりの頭数から全体の数を推定する方法だ。季節を変え、年3回調査するという。
動物愛護協会は地域住民に「野良猫をどこで見かけるか」「どんなことで迷惑しているか」などを聞き取り調査する。個体数調査にアンケートの結果を加味し、実態をつかむ狙いだ。同協会は併設の動物病院で不妊・去勢手術も担当するという。
一方、神奈川区は対象地区の町内会長に協力を求め、回覧板などで住民への周知を依頼する。調査にあたる学生らに腕章も提供するという。
今後はスチール製の「捕獲機」で野良猫を捕まえて手術をする。手術済みの猫は耳先を小さくカットして個体識別番号で管理し、行動範囲や健康状態の変化、生存年数などを調べる方針だ。
動物愛護協会の人件費を除き、手術費などの経費は原則、麻布大が研究費で負担するという。
植竹教授は「日本では前例のない調査。科学的、実証的なデータを得るには10~15年かかる」と息長く取り組む考え。捕獲時には採血をし、皮膚病など病気の有無もチェック。簡単な治療を施すなど健康面のケアもしたいという。
県動物保護センター(平塚市)によると、管轄地区(横浜、川崎、相模原、横須賀、藤沢市以外の県内)の犬猫の処分頭数は、2009年度が1990頭で、その8割近くが所有者不明の猫の出産による生まれたばかりの子猫という。
植竹教授は「殺処分の数を減らすには、野良猫の繁殖を抑えることが重要」と話す。植竹教授らによると、捕獲した野良猫に不妊・去勢手術を施し、元の場所に戻す手法は「TNR」と呼ばれ、海外では野良猫減少に有効との研究結果もあるという。
「将来は、環境省がガイドラインで推奨する『地域猫活動』にもデータを役立てたい」と植竹教授。地域猫とは不妊・去勢手術だけでなく、町内会などがエサを与え、汚物の管理もして世話をする猫のこと。住民の理解と協力が不可欠で成功例は少ないという。
磯子区などで地域猫活動を導入し、現在は神奈川区の福祉保健センターの黒沢泰さんは「実証的なデータがあれば、地域猫活動を円滑に進める上でも役立つはず」と話している。
野良猫の数が増えるのは、繁殖するから、そして新たに捨てる人がいるから。
不妊手術をしよう!


TNR Trap-捕獲して、Neuter-不妊手術をして、Return-元いた場所にリリース

**閲覧注意**
以前youtubeにUPされててご紹介した、☆[鉄壁の向こうの隠された涙]
それは「自分の食べ物がどうやって此処へ来てるのかを教えることは当たり前のことだと思ったから」です。
これでも食べたいというなら私は作ります。
友人に「それって惨くない?」と言われますが、教えないまま成長する方のんが怖いですよ。
幼稚園でお魚の絵を描かせたら鮭の切り身を泳がす子供にはしたくないんです。そんなアホには育てたくありません。
自分の家族のルーツを知るように、使うもの・食べるもの、全てに置いて無関心では困るからです。
やがて人間や動物にもその無関心さは連動していきますから(*^^*)
全てを無関心や当たり前ではなく、何事も考えて行動する子に育って欲しい、自分の子供だけは。 それだけが願いです。
うそだ~、学内のノラ猫だって俺しかTNR(じゃないな、自分で飼ってた)しなかったのに・・・今は全然状況分かりませんけどね。獣医学科と言えど、身近な案件に万全か?と言われれば実は No 。何で神奈川区?遠いよ。
今日は一段と寒いです~
ねこ団子可愛いなー
ねこパズル楽しそう!私もしたい♪
みんなでくっつけば暖かいね!
知らなきゃいけないこと・・・ちゃんと知りたいと思います。
知った上でやるべきことをしていきたいです。
どうしようかと思ったのですが、メールではなくコメントなので、レスでお返事します。
私は反対です。
こういうの載せるのもあまり好きではありません。
なぜなら、本当はみんなわかっているはずのことだから。
心臓が止まったら、血が抜けない。だから生きたまま処理する。
知らないふりして、形だけ感謝すれば大半を捨ててもイイ、って人に見せても意味無い。
と思ってます。
☆choiwaru101さま、こんにちは(^^)
負けてねーよ(笑)
神奈川区だから黒澤さんのご尽力かなあ。
なんでもいいからデータがとれれば!
とにかくTNRも継続できなければ、元の木阿弥だから、きちんとされるようになれば!
データといえば、8週齢未満の販売も、日本での科学的データがないから、幼齢犬の販売規制する根拠はないって言ってるし。
☆とむさま、こんにちは(^^)
一気に冷えましたね~
団子パズル♥が楽しい季節。
尾仁ちゃんたちも、ねこだんごかな。
お見舞い、体調崩さないようにしてくださいね。