
元R.S.P.C.A(英国王立動物虐待防止協会)査察官のトニー・クリッテンデン氏の講演より
5つの自由
1、飢えや渇きからの自由
2、不快からの自由
3、病気や怪我からの自由
4、恐怖や抑圧からの自由
5、自然な行動をする自由
インスペクター(査察官)は家庭動物、野生動物、産業動物に対して行われる虐待行為の、改善勧告、証拠集め、告訴、証言などを行います。
野生動物の福祉のため、保護した動物の野生への復帰、取引の監視、わなの定義、環境の保全。
闘犬、闘鶏などの取り締まり。
家畜の福祉のため、飼育・移動・屠殺について5つの自由が守られているか。フリーダムフード認定や停止、再交付、取り消し。
ペットの虐待を立証する。
学校教育、子供たちに動物の飼い方、扱い方の教育をする。
災害救済。
各国でのインスペクター教育。協力体制を作る。
インスペクターのほかには、
ACO(Animal Collection Officers)が動物の保護を専門に行います。
SOU(Special Operations Unit)は産業動物などの虐待を防止するための私服の査察官です。
インスペクターは警察とは違いますが、警察に情報提供などを行い警察が虐待者を逮捕します。虐待の現場では、往々にして児童虐待など他の犯罪行為も行われておりRSPCAから児童虐待防止法が作られました。
1911年ー2007年 The PROTECTION OF ANIMALS ACT(動物保護法)によって、虐待が取り締まられてきました。
虐待とは、不必要な苦痛がないか。
不当な行為ではないか。
必要な行為の欠如による苦痛はないか。
証拠を集めこれらを立証し
罰金(5000ポンド)
飼養禁止(一定期間又は一生涯)
没収
懲役(6ヶ月)
などの刑罰に処します。
そして2007年6月から新たに動物福祉法が施行されます。
人間以外のすべての脊椎動物に適用されます。
特定の行為の欠如がその苦痛を引き起こすことがわかっている、またはわかると思われるものも、取り締まれるようになります。
世話の放置や病気・ケガの放置など。
常識的な飼養基準の下に各動物のニーズに対して妥当な対応ができているか。
雨ざらしの庭に短い紐でつなぎっぱなしの犬、なども取り締まれるようになります。
今までは、事が起きてから取り締まることしかできなかったが、虐待が起こる前に歯止めをかける効果が期待できます。
1911年の動物保護法から、やっと虐待防止に期待できる法ができました。
治る見込みがなくかつ、苦痛が非常に大きく、生かし続けておくことは虐待になるような状態であるときに限って安楽死が行われますが、日本のように苦痛を伴う方法なのに安楽死と言ったり、治る見込みがあるのに簡単に殺したりはしません。

産業動物が、その育成、移動、屠殺まで5つの自由が守られ人道的な扱いを受けた証。その動物が本来あるべき姿、要求する行動がとれる環境、十分なケアがなされているか、そして移送には私服の査察官が抜き打ちで検査をします。
フリーダムフードの証を受けるには申し込み(有料)が必要で、フリータムフードに認定されてからも、査察官から査察され違反があれば取り消されます。
イギリスではコストがかかっても、動物に苦痛を強いた食品ではないものを選ぶ消費者が多いため、フリーダムフードの認定を受ける食品メーカーが多くあります。
☆伊東市への嘆願書をお願いします。
伊東よりブログに伊東市よりの処分を迫る通達書の画像がUPされています。ぜひごらんになってください。


ポチっと、ありがとうv
伊東市の市営住宅はペット禁止ではなかった。
すき放題をやっていた問題の方はすでにいない。
今残っているのは一匹又は二匹を大切に飼っている方(多頭飼いはいない)
調べ始めた当初は面白おかしい話ばかり出てきましたが、一人の迷惑な人がたまたま動物を飼っていたから、その市営住宅全体の動物の命にしわ寄せが行くようなことがあってはならないと思います。
現在、愛護動物を所有する居住者の選べる方法は、(1)動物の処分(2)退去=引っ越し(3)動物の譲り渡しです。
嘆願書をお願いします。3月末〆切です。
伊東市への嘆願書PDFファイル
いい加減な飼い方をしていた方はすでに処分していて、今残っている方は手放すつもりはないそうです。犬や猫にも心はあり、家族を認識しています。問題を起こしていた方がすでにいない今、無理やり家族を変えるか殺処分しなければならないのはおかしいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
伊東よりに伊東市からの通達の画像がUPされています。ぜひご覧ください。


ポチっと、ありがとうv

昨日UPしたすのこ式猫トイレ。
使用している砂は、オーガニックアルファルファ100%で固まる成分を含んでなく安心して使えます。

j :ボリボリ。袋から出したばかりの新鮮な猫砂に飛びつくj。
食べても安全だからといって食べないでください(^^;)
イグサのようなさわやかな香りでトイレがにおうこともありません。
☆杉並発 猫の登録制義務化を考える!から、署名をお願いします。PDF版 OR HTML版


ポチっと、ありがとうv


我が家のすのこ式トイレです。
すのこ式トイレには、固まらないタイプの猫砂を使います。
おしっこでぬれると圧縮された砂が崩れてすのこの下に落ちます。
ぬれて落ちた砂を掃除します。
我が家では固まらないタイプの猫砂は、アルファルファの砂を使っています。

おしっこをしたら、すのこ部分を取り外します。
崩れて落ちたぬれた砂を拭き取ります。
掃除用に水を入れたスプレーと、木酢液(又は竹酢液)を入れたスプレーを常備しています。
水スプレーで拭き取り、仕上げに木酢液スプレーで拭き取ります。



☆杉並発 猫の登録制義務化を考える!から、署名をお願いします。PDF版 OR HTML版


平成17年12月に報告された「杉並区動物との共生を考える懇談会報告」で示されている施策を推進するために、「杉並区動物との共生具体化検討委員会」で検討を重ねてきましたが、このほど区への提言「中間のまとめ」ができました。
kyoseiplan_repo.pdf (205KB)
◇意見の募集
3月26日月曜(必着)までに生活衛生課管理係へ
〒167‐0051 荻窪5-20-1 FAX3391-1926 Eメールアドレス
◇意見交換会
日時:3月25日(日)午前10時~正午
3月28日(水)午後2時~4時
場所:杉並保健所(荻窪5-20-1)地図
定員:50名(先着順)当日、直接会場へお越しください
↑意見提出にあたり細かい形式などありません。みなさまのご意見をお送りください。

ご注意ください、署名の送付先が変わっています。


ポチっと、ありがとうv