fc2ブログ
Molto lieto di conoscerti. 犬、ねこ大好き。気ままに更新中。
北九州市モラル条例・3
2006/06/29/ (木) | edit |
瀬川さんからのお知らせです。
北九州市モラル条例について
6月26日(月)、検討委員会最終回、
浅野委員長は「野良犬・猫に餌を与える」規制を、条例に掲げないことを宣言しました。
皆様のご協力に心より感謝いたします!瀬川さんありがとうございました!

杉並区の猫条例の署名は明日締め切りです。
杉並発 猫の登録制義務化を考える!に署名用紙がアップされています。よろしくお願いします。

YOMIURI ONLINEより、7月2日の記事YOMIURI ONLINE(読売新聞) 捨て犬・捨て猫 半減目標…環境省が愛護指針に
環境省は自治体が処分している年間42万匹(`04年度)の、犬・猫を譲渡を推進したり、ペット業者に説明義務を負わせて安易な販売を抑制したりして、今後10年間で半減する方針を打ち出しました。動物愛護管理基本指針の素案に盛り込み、パブリックコメントを経た後、早ければ9月の答申となる見通しだそうです。
パブコメ、頑張りましょうね、皆様。
にほんブログ村 猫ブログへ fc2ranking
ポチっと、ありがとうv
埼玉・陽だまりの猫たち
2006/06/24/ (土) | edit |
陽だまりの猫たち
埼玉県内の某土手で多くの猫が捨てられる場所があります。
そして、避妊・去勢をされていない為に数が増え、飢えや虐待などで死んでいく猫がいるのです。
この状態を改善するため6年程前より、避妊・去勢手術後のリリースと里親探しを進めてきました。
その結果、当時50匹程いた猫も30匹程に減りました。
しかし、人気がなく死角になるのか、猫を捨てていく人は後を絶ちません。(支援サイト様よりコピペ)
土手の猫たちを助けて
虐待をする人がいる、というのではなく、町で普通に行われている虐待。どうかお願いします。埼玉県の方里親になってください。おうちを!
富士見公園SOS こちらもお願いします!
捨猫写真展

にほんブログ村 猫ブログへ fc2ranking
ポチっと、ありがとうv
ペットブームの陰で、と捨猫写真展のお知らせ
2006/06/19/ (月) | edit |
shinoさんからのお知らせ
6月20日(火)、NHK(総合)の「クローズアップ現代」にて、放送予定です。
「ペットブームの陰で~多発する障害犬~(仮)」
本放送は夜7時30分~7時56分。 再放送はBS2にて同日夜11時~11時26分です。 明日です!お忘れなく!!
そしてハッチーのホームページより
6月22日~25日 静岡市民ギャラリー(市役所本館1F)にて
溝渕和人 捨猫写真展  ぜひ!!
捨猫写真展

にほんブログ村 猫ブログへ fc2ranking
ポチっと、ありがとうv

追記↓にYouTubeがあります、見逃した方ご覧になってください。
無知の罪
2006/06/18/ (日) | edit |
保健所で安楽死、愛護センターで安楽死、よく聞く言葉ですが、間違いです。日本では安価に大量に処分できるよう二酸化炭素ガスによる窒息死処分が行われています。
kishibojinnさんのうさにゃん日記を見て涙がこぼれました。
たとえ安楽死であっても、人間の勝手な都合で命を奪ってはならない。
しかも、安楽死ではないのです!
保健所には毎日大量の犬や猫が飼い主の手によって持ち込まれ、殺処分されています。この中には安楽死だと誤解して持ち込む人もいるのかもしれません。
新聞に誤解を増長させるような文言を書いてほしくはありません。見つけるたびに新聞社にお願いのメールをしています。朝日新聞で殺処分に表現が変わったときは一歩進めたと思いました。
次は、本当の安楽死に変えること。(せめてガスの種類を変えて!)
そして、次は、処分ではなく譲渡に変えること。
今の90%以上処分から、90%以上譲渡に。
右サイドのリンク欄に、今の窒息死処分を安楽死に!という署名のサイトを二つリンクしてあります、見てくださいm(__)m
署名用紙、プリンタのない方はweb署名をお願いします。
にほんブログ村 猫ブログへ fc2ranking
ポチっと、ありがとうv
でんきを消して、スローな夜を。
2006/06/17/ (土) | edit |

100万人のキャンドルナイト
2003年から始まったキャンドルナイト、今年は今日6月17日(土)~21日(水)の夜8時から10時です。
明日はブラックイルミネーション、各地で多数の施設がライトダウンします。
職場等で生産性を重視した青い蛍光灯の明かりに慣れていると思いますが、夜はろうそくや電球のオレンジのゆるやかな明かりでゆったりとくつろぎたいものです。
キャンドルナイトの期間中、ろうそくの明かりで家族や友達たちとゆったりと過ごしてみてはいかがですか?
火の元にはくれぐれもご注意ください。
にほんブログ村 猫ブログへ fc2ranking
ポチっと、ありがとうv