☆命を軽視している『ねこのサブスク・ねこホーダイ』に反対します
☆【猫のサブスク】ねこホーダイの廃止を求めます
☆アプリの報告も
オンライン署名:命を軽視している『ねこのサブスク・ねこホーダイ』に反対します
— Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) (@change_jp) December 24, 2022
詳細・賛同は⏩https://t.co/Ws05xV5MTA
※初めてチェンジ・ドット・オーグから賛同する方は、メールアドレスの認証が必要です📩💡
☆http://chokologue.blog113.fc2.com/blog-entry-465.html
☆猫だまし取り、60万円の賠償命令…大阪地裁
捨て猫の飼い主を探すボランティア5人が、猫5匹をだまし取られたとして、引き取り手の大阪府内の男性に猫の返還と慰謝料など約560万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は17日、男性に計約60万円の支払いを命じた。財津陽子裁判官は「猫の幸せを願う原告の思いを踏みにじった」と述べた。猫の返還請求は「猫の特定が難しい」として却下した。
判決によると、男性は2010年11月~11年10月、インターネットサイトなどを通じ、5人から1匹ずつ猫を譲り受けた。書面で「終生飼育する」と約束していたが、その後、いずれも行方不明になった。
男性は「猫は逃げた」と主張していたが、財津裁判官は「複数の猫を続けて引き受けたのは不自然で、あえて逃がしたか、何らかの方法で処分した」として、猫をだまし取ったと認定した。
*☆第一回民事裁判
日時:2013年7月29日(月)13:45~
場所:大阪地方裁判所 409号法廷
*2013年3/8に〆切になったようです。

枚方の里親詐欺の署名のお願いです。
☆猫詐欺事件~署名のお願い~
大阪府枚方市に在住する男性が、インターネット等を通じ、ボランティアとして猫の飼い主を募っていた3人から3匹の猫をだまし取った疑いがあるとして、平成 24年9月、書類送検された件について、厳罰を以て対処してくださいますようお願い申し上げます。
〆切がよくわからなかったのでツイートしかしていませんでしたが、まだ起訴されていないようですので、どうぞよろしくお願いいたします。
☆ 枚方猫里親詐欺事件・厳罰を求める署名 1.pdf
☆http://cat-operation.net/t2012nov.pdf
詳細は、ちょころぐ+(プラス)でご確認ください。
署名の送り先:
〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀2番43号 広島地方裁判所
〒730-8539 広島市中区上八丁堀2番31号 広島法務総合庁舎
封筒の上書き: 猫の大量虐殺事件 高橋新一容疑者に厳罰を求める署名 と記載ください。
署名用紙:https://docs.google.com/file/d/0B3o6OgyOZ4kwRUFTcVpyaW5qRTA/edit
セブンイレブンネットプリント→ TX76KCAJ(有効期限2012/11/07 23:59)
詳細は広島仔猫大量虐殺事件まで
***11/6追記
本日の裁判、即日結審しました。次回11/22に判決言い渡しだそうです。
飼っていたネコを殴り、けがを負わせたとして動物愛護法違反罪に問われた広島市南区の無職、高橋新一被告(37)の初公判が6日、広島地裁(上岡哲生裁判官)であり、高橋被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。検察側は懲役6月を求刑し、即日結審した。判決は22日に言い渡される。
***11/22追記
広島市の自宅で猫を虐待したとして、動物愛護法違反の罪に問われた無職高橋新一被告(37)に広島地裁は22日、罰金60万円(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
判決理由で上岡哲生裁判官は「以前にも虐待していたのに猫を譲り受けて虐待しており、動物愛護の精神が著しく欠ける」と指摘。一方で「事件後は虐待の問題を理解し、動物愛護を誓っている」として罰金刑を選んだ。
判決によると、高橋被告は8月、広島市南区の自宅マンションで、飼い猫1匹の頭部を手で数回殴り、けがを負わせたとしている。2012/11/22 11:47 【共同通信】
【2月末まで】劣悪多頭飼育現場にて飼養している猫に関する苦情申出署名
http://www1.odn.ne.jp/~kamechannosaito/pdf/tatoushiiku_syomei.pdf
↑2月末〆切です。
お忙しい中集めてくださってありがとうございます。私がお預かりした分はきちんとかめちゃん宛に送ります!ありがとう!
↓3月末〆切の署名が、
長崎の盲導犬アトムの件の署名です。
☆盲導犬とより良い暮らしを考える会
http://moudoukenyoriyoikurasi.web.fc2.com/data/pdf/syomeiyousi.pdf
セブンでもプリントできます。
(これまでの経過は☆長崎 Life of Animalへ)
こちらの署名ももどうぞよろしくお願いします。
【2月末まで】劣悪多頭飼育現場にて飼養している猫に関する苦情申出署名
http://www1.odn.ne.jp/~kamechannosaito/pdf/tatoushiiku_syomei.pdf
ご協力をお願いします。2月末〆切。
詳しくはかめちゃんの日記まで。
福島第一原発の置き去り犬です。
福島の南西側で出来るだけ近くで預かれる方を募集します。
(もちろん、避難区域より外で)
4/2現在、保護したワンコのスクリーニング結果は除染の必要のないレベル、3Kcpmくらい。
(除染が必要なのは100Kcpm)
もちろんずっとそこにいたワンコなので内部被曝はしています。ただちに健康に問題がないとさんざんTVで言ってましたが、ワンコは寿命が短いので、大人のワンコなら影響はあまりないと思います。
☆福島第一原子力発電所の事故による原子力災害に伴う放射性物質による汚染が動物の身体に及ぼす影響と汚染への対応法について(緊急的暫定措置)獣医師会
預かっていただける方がいらしたら、☆こちらのメールフォームよりお問い合わせください。
よろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
☆放射線による内部被ばくについて:津田敏秀・岡山大教授(ヒトのです)
今回の預かりの条件について
預かり先は、福島第二原発より南側の福島から栃木で、出来るだけ近くの方。
健康状態について、どの子も非常によくないです。ケガもしています。医療費がかかります。
性格などは、わかりません。どの子も地震、置き去りにあい、とても不安定な状態です。
3ヶ月過ぎても飼い主の申し出がない場合、里親募集もしていただくようになります。
以上の条件でもかまわない方をお願いいたします。
☆こちらの写真の子たち、飼い主さんを探しています。預かりさんも。
***
犬も猫も、とてもたくさん保護されてきています。ツイートした写真の子以外にもたくさんいますのでよろしくお願いいたします。
東北地方太平洋沖地震の動物救援のための義援金を募集しております
(財)日本動物愛護協会より
今般の東北地方太平洋沖地震における被災地救援活動の一環として動物を救済すべく、緊急災害時動物救援本部(平成8年の阪神大震災を契機に政府の仲介で設立)では、東北地方太平洋沖地震の被災動物への支援をしております
記
1.東北地方太平洋沖地震の被災動物への支援内容
・救援物資の搬送
・資金援助
・その他、現地の要望に応じて行います。
2.義援金の募集
上記1のとおり、東北地方太平洋沖地震の被災動物やその飼育者の支援を行うため、活動資金の募集をしております。振込先口座は、下記のとおりです。 ご協力お願い申し上げます。
みずほ信託銀行 渋谷支店(店番号022)※みずほ銀行ではございません。
普通預金 4335112
口座名 緊急災害時動物救援本部(キンキュウサイガイジドウブツキュウエンホンブ)
動物救援を行うため、皆様よりの義援金をお寄せいただきたく、ご協力下さいますようお願い申し上げます。
(お問い合わせ先)緊急災害時動物救援本部(事務局:財団法人日本動物愛護協会)
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1南青山ファーストビル6階
電話 03(3409)1821 ファクス 03(3409)1868
緊急災害時動物救援本部の構成団体
・財団法人 日本動物愛護協会
・社団法人 日本動物福祉協会
・公益社団法人 日本愛玩動物協会
・社団法人 日本獣医師会
緊急災害時動物救援本部の主な活動内容
・被災動物の救護等のための人材派遣・物資提供・資金供与
・救護活動を円滑に実施するため、政府・都道府県等の関係行政機関との連携
・緊急災害発生時の効率的な救護活動のための予防措置

迷子札はきちんとついていますか?連絡先は読み取れますか?
マイクロチップは入れていますか?
犬の場合は鑑札・注射済み票、常につけていますか?
クレートに入れますか?
被災地で動物を保護した際は、現場に保護した旨を残すこと、警察と行政に届出をすること、を忘れずにお願いします。☆動物保護カード
平常時であれば、飼い主不明の犬は狂犬病予防法に基づき行政によって捕獲・収容され、公示後、殺処分されます。(3日から一週間程度)
しかし、災害時にはこの処置が停止されます。
阪神大震災以後、今まで被災犬猫が殺処分されたことはありません。
3/18現在、被災地の保健所で犬猫が殺処分されているという話が回っています。現地に確認することは今はできませんが、これはデマだと思われます。
冷静な対応をお願いします。
レスキューにむかう人も、現地に移動するガソリンの確保、など他の救援物資同様、すぐに動けない状況にありますが、どうか冷静な対応をお願いいたします。
☆仙台市動物管理センターの収容犬猫の情報コチラです。3/18現在の情報です。
飼い犬と離れた方のセンターへ問い合わせも多いようです。保護された方はセンターへ保護している旨、連絡してください。
仙台市動物管理センター 仙台市宮城野区扇町6-3-3
TEL022-258-1626
http://www.city.sendai.jp/shizen/dobutsu/pet/1127.html
資料*大地震の被災動物を救うために : 兵庫県南部地震動物救援本部活動の記録
**3/20追記
緊急災害時動物救援本部からのお知らせ
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。
ご安心下さい。
**3/21追記
☆新潟県避難所の様子(新潟動物ネットワーク 被災地応援ボードより)
※新潟県ではペットとの同伴避難者を受け入れています。
☆群馬県みなかみ町観光協会では、ペットと共に避難される方を受け入れています。必要な物資を募集しています。
**3/22追記
☆緊急災害時動物救援本部HPできました。
↓
9月にこちらに変更になりました☆http://doubutsukyuen.org/
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
署名用紙pdf
福島に原発事故の避難でたくさんの動物が取り残されています。
犬猫救済の輪さんが、救済に向かわれる予定です。
フード類、ペットシーツ、毛布、バスタオルを募集されています。
火曜日指定で送ってください!
210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
***3/26追記
☆いわき「犬猫を捨てない」会よりペットフード支援のお願い
<宛先>
ヤマト宅配便
いわき平センター止め(コード:015480)〒970-8026福島県いわき市平字正内町98:090-2606-5547
また、今後予想される一時預かりや新たな飼い主となって下さる方も緊急募集しています。
☆クロネコヤマト「宅急便」のサービス取り扱い状況について
☆(社)SORA 福島被災動物レスキュー
☆ねこひと会 4/3福島県南相馬市小高区にて保護の犬猫
Googleアニマルファインダー
も作ってください!オンライン署名
出来ました http://japan.animal-finder.appspot.com/
☆新潟県動物救済本部
生活衛生課 動物愛護・衛生係:025-280-5206
☆岩手県災害時動物救護本部の設置3/22~6/21
連絡先:岩手県獣医師会019-651-0310
☆仙台市被災動物救護対策臨時本部3/25より設置
お問い合わせ:生活衛生課(電話:022-214-8205)
動物管理センター(電話:022-258-1626)
(社)仙台市獣医師会事務局(電話:022-387-5225)
☆宮城県動物愛護センター
TEL:022-358-7888
☆石巻地区動物救護センター
☆福島県動物救護本部 4/15設置
☆東北地方太平洋沖地震における 迷子 犬・猫 情報サイト
☆福島第一原子力発電所の事故による原子力災害に伴う放射性物質による汚染が動物の身体に及ぼす影響と汚染への対応法について(緊急的暫定措置)社団法人 日本獣医師会
☆東北関東大震災動物救助・救護情報
☆グッドプラクティス集 -参考優良事例の紹介- Ver.1(被災ペット関連)
***4/14追記
☆MSNペットサーチ 被災したペットを探す 飼い主になる
☆Googlie Animal Finder 出来ました!

***4/24追記
☆ペットと離れてしまった人へポスターを
http://web2.nazca.co.jp/ganbappe/ganbappe_1.pdf
http://web2.nazca.co.jp/ganbappe/ganbappe_2.pdf
***10/5追記
東日本大震災東京都動物救援本部
平成23年10月11日から平成24年9月末まで、都内に避難されている被災者の同行動物等について、同本部が救援活動を行う施設として「東日本大震災東京都動物救援センター」を開設
お願いしていたドッグフードですが、十分な量が確保できたそうですので、フードのお願いは停止いたします。ありがとうございました!
**11/17追記 ご報告**

11/17 お掃除ボラに参加してきました。
カンパのお願いをしていたドッグフードはとてもたくさん集まっています。ありがとうございます!
みなさまたくさんRTしてくださってありがとうございます。
愛媛県動物愛護センターより、全国よりとてもたくさん毛布が集まってきています。
十分毛布が集まりましたので、いったん毛布ご寄付のお願いを停止いたします。ありがとうございました!'10.11/4
【RT希望】愛媛県動物愛護センターにて毛布を必要とされています。ご不要な毛布がありましたら791-0133 松山市東川町乙44-7 愛媛県動物愛護センター 089-977-9200までご寄付ください!バスタオルもお願いします http://bit.ly/dezQIx

ご家庭でご不要な毛布やバスタオルがございましたら、
791-0133 松山市東川町乙44-7 愛媛県動物愛護センター 089-977-9200
までお送りください
保健所や動物愛護センターに収容されている犬は、そのほとんどが飼い犬です。大半が首輪をしています。純血種も多くいます。
迷子で保護されても、鑑札・注射済票・迷子札・マイクロチップのいずれかがあれば、収容されることなく、飼い主の元に帰れます。
がIDが無ければ、収容され、早いと3日で殺処分になります。
犬も猫も、必ず迷子札をつけてください。脱走しないよう不妊手術も!