
このたん*とこで見た肉球アクリルたわし。
あっこらー!
☆緊急☆6月21日〆切・カナダ・漁業法の改正法案「先住民がアザラシを獲る権利は守りつつ、カナダの領海における商業目的のアザラシ猟を禁止」を可決する為のカナダ政府に嘆願する署名
今までの署名とは別に、至急にお願いいたします。
☆手書き用署名用紙はコチラ!プリンタのある方、よろしくお願いします。
☆毛皮反対バトン☆ ☆毛皮反対デモ行進2009! '09年10月25日(日)


やめてー(TT)
返してー(TT)

なんとか無事取り返した・・・
猫のためのチャリティショップ にゃんぷくりんの、かわいい肉球たわしです。
とっても使いやすいよー。

Mさん: ぼくはそんなイタズラはしないデス。
横のカーテンから垂れ下がっている糸はなんですか?
スダレを破壊しているのは誰ですか?

B: オレはそんな悪りぃことはしねえからよ。
なっ。
行けーカピロッシー
おしかったね。
☆犬に識別「マイクロチップ」 飼い主探しに有効 獣医師会が装着費用助成 栃木 '09.5.31 読売新聞
ペットが万が一、迷子になっても、飼い主の元へ帰れるように――。ペットの体に個体識別「マイクロチップ」を埋め込む取り組みが県内で始まった。普及を目指し、県動物愛護指導センター(宇都宮市今宮)では、捕獲した小犬を一般家庭に譲渡する際、チップを装着。県獣医師会は、飼い犬の装着費用を助成する。
5月中旬、県動物愛護指導センターで、小犬14匹の背中に、獣医師が注入器を差し込み、直径2ミリ、長さ約10ミリのチップを挿入した。「痛みを感じにくい部分で、装着後の負担もほとんどないですよ」。作業は数分で終了し、小犬たちは元気にじゃれ始めた。
チップ内の集積回路(IC)には15ケタの番号が記録されており、飼い主がデータ管理組織「AIPO(アイポ)」に名前、電話番号、犬の種類などを登録。チップの番号と照合すれば、飼い主を特定できる。
譲渡される犬へのチップ装着は、環境省のモデル事業の一貫として昨年12月スタート。今年度は、県獣医師会がチップを購入し、県へ無償で提供。AIPOへの登録は任意で、飼い主は登録料1,000円を負担する。
すでに家庭で飼われている犬向けにも、県獣医師会が昨年6月、独自に助成制度を開始した。今年度は同会所属の動物病院でチップを装着する犬1,000匹まで、費用約5,000円のうち、3,000円を補助する。
しかし、県内のAIPO登録はまだ2,534件で、うち犬は2,235件(3月末現在)。県内には12万匹ほどの犬がいると推定され、依然、普及啓発が大きな課題だ。県は、昨年度、動物愛護管理推進計画を開始。'07年9月で1,241件だった登録を、10年後に8,000件まで増やそうと、実態調査に取り組んでいる。
同センターや宇都宮市保健所では現在、ペットを捕獲した際、専用の読み取り器で、チップが入っているかを確認している。これまで、チップで飼い主が判明したのは、まだ2匹だけだが、動物病院などでも、読み取り器の配備が徐々に進んでいるという。
県獣医師会の岩上一紘会長は「チップはペットと家族の絆(きずな)を強めるもの。動物たちとずっと仲良く暮らせるよう、ぜひ装着を」と呼びかけている。(2009年5月31日 読売新聞)
☆TNR-Tシャツ受付開始 6/15まで







これ、可愛くて使えません。
バックにキーホールダーみたく付けたいです^^;;
マタタビ譲渡会、やってますよー!
応募してみてください。皆さんの反応が気になります(笑
すごく洗いやすいよ~使わないともったいないよ(`・ω・´)ノ
可愛いよ~台所にブラブラぶら下がってます。
譲渡会はみなさんの反応が怖くて・・・(-ω-`。)
杏さんこんばんは!
昨日今日とで、ザ・MBJ祭デスね☆
肉球タワシも可愛いデス☆
いつも可愛いニャンズをありがとうございマス♪♪♪
アザラシの署名させてもらいました。
いい結果が出ることを願っています!!
Mさんたち・・・イタズラばっかりしてますけど可愛いですね。
元気で側にいてくれる幸せ・・・・今は痛切に感じてしまいます。
我が家はいつでもお祭り騒ぎですよー(^^)/
夜中も(TT)
肉球たわし、気に入ってます。
☆とむさま、こんにちは
署名ありがとうございます。
ヤマちゃん、祈ってます。元気に帰ってきますように。